2024-04-04 振り返り
| 2024-04-04への引き継ぎ事項
1. ✅2024-04-04にやることを視界に入れる
ボルダリング
そのあと葛飾にいくか神楽坂に行くかは考え中
どちらでも変わりないように思う
2. ✅/takker/寝る前に見るページを見る
風が弱くて幸い
3. ✅/takker/2024-03-28の行動を/takker/2024-w13 振り返りに書く
4. ✅/takker/2024-04-02 振り返りで振り返ったことを/takker/2024-w14 振り返りに書く
サイドスタンドを取り付ける
↑2024-04-03に書く
前回:2024-04-03 振り返り
↓2024-04-04に書く
check:
1. あさごはんを食べる
2. /takker/朝に見るページを見る
/takker/昼に見るページ
/takker/夕方に見るページ
| 今日やったこと
葛飾区東金町運動場スポーツクライミングセンターにいく
久々に2時間自転車を漕いだ
普段の通輪時間よりはるかに長いせいか、途中で疲労を感じた
一番乗り
まだ春休みなのか、子供連れが何世帯か来た
久々に東京理科大学 葛飾キャンパスの図書館に来た
春休みなのになぜかたくさん学生がいた
どうやら新歓の日だったらしい
新歓はキャンパスごとに日程が違うんだな
| 学んだこと/感じたこと
あとで井戸端に書くやつのようなことを、なんとなくここに書いてみる
/motoso/岡口裁判官弾劾裁判
motosoさんは批判的に見ている
自分は新聞記事を適当に眺めてへ~そうなったんだ。共通テストで設問にでそう、などという浅薄なことしか思わなかった
表現の自由
/motoso/表現の自由#61a8c9b9774b1700007f6b05
/motoso/嫌いなものをどれだけ許容できるか
自分にとってどんなに不快な表現が出ても、相手が作るのは自由であるということ/motoso/不快な表現もあって良い#630ee08f774b1700002d9d80
/motoso/基素.iconさんの自由に対する考察はとても納得できる
/motoso/基素.iconさんの表現の自由の解釈で一番印象的でわかりやすい文章はこれかな
表現の自由は、自分の表現を他人に認めさせるものと言うよりは、むしろ自分が限りなく不快な表現であっても、それが刑法や公共の福祉に触れない限り認めると言う姿勢を表しているのだと私は思っています/motoso/2024/03/27 プラットフォーマーのアダルト規制に関する議論#6603e58f774b170000b16939
/motoso/2024-04-04
motosoさんはあまり感情を出さずに文章を書いていると思っていたtakker.icon
どうやら実際にそうだったようだ。
詳しい背景が書かれていて興味深い
編集風景も興味深い
最初は心からでててきたことをそのまま書き連ねているようだった
思いついたことをそのまま書き出す
少ししてから見たら、頭にスッと入ってくる箇条書きへと変換が進んでいた
適宜見出しも使いつつ、話題の塊ごとにインデントを分けている
補足事項が次々と追加されている
この書き方に憧れるtakker.icon
自分はどちらかと言うと、直前に書き出したことに対して疑問や補足事項がすぐ現れ、そちらを書き残す作業に移行してしまう
結果、元々書こうとした本筋の話が何だったのかわからなくなる
本筋が書きかけで終わってしまうことも
全体を作り終える前に枝葉末節に気を取られて書きかけになると呼ぼう
この書き方はトップダウンと言えるだろう
おおまかに思ったことを書き、その後構造化&細部を書き足す
| 今の気持ち(5段階評価)
#2024-04-04 00:00:00